Five Cards blogh

ファイブカーズ そのままFC(エフシー)ブログとよんでください

7つの習慣#4 第5の習慣

 

こんにちは、fivecards略してFCです

 

今日は7つの習慣の続きを記事にしていこうと思います

 

~第5の習慣~ 理解してから理解される

「処方する前に診断する」

人に正しい助言をするためには、まずきちんと話をきかなければならない

ということです

なので自分の事を理解して貰う前に、まずは他人を理解することに

集中することの大切さを学びます

これは前回のWinーWinの高度な信頼関係を築くために必要なことです

相手を評価したり、探ったり、助言しようとしたり、解釈したりしようと

せずに相手に感情移入し、相手の目を通して人生をみつめることです

 

では、もう少し簡単に説明していきます

聞き方にはレベルが5段階あります

①無視する

 人の話を全く聞かない態度

 このような場合は関心がまったくない

 無視することで自己表現している

②聞くふりをする

 人と話していて「この人私の話をきいてるの?」と

 思ったことあるのではないでしょうか?

 視線を向けてくれる訳でもなく、適当な相槌をうつだけで

 全く別なことを考えてる風にしか見えない態度です

③選択的に聞く

 一応話は聞いてくれるしかし、自分の興味や関心がない話題になると

 上の空になり、逆に興味をそそる話題になると身を乗り出して

 会話に参加してくる。自分の中で取捨選択して会話に望むような態度

④注意して聞く

 話の内容をちゃんと注意を払って聞く態度です

 相手の言ってることに耳を傾け、内容を把握するために

 一生懸命に聞こうとする努力することです

 しかし、事柄や状況を理解できても相手の感情を把握するまでには

 至らないです

⑤感情移入の傾聴

 相手の話の内容だけでなく、相手の視線やしぐさ、声のトーンなどにも

 注意を払い、その人の感情まで感じ取りながら聞く態度です。

 つまり言葉の知的内容だけ受け止めるのではなく、それが相手自身にとって

 どんな意味を持つのか、感情的・情緒的側面に十分に注意をはらい

 その人自身を理解しようとするのが感情移入の傾聴です。

 

 

いまの自分はどこに当てはまりますか?

 

1~4までは聞き手がメインです。

会話を聞き手本人がコントロールしている状態です。

5は話し手が主役で、聞き手は話し手自身を理解しようと努力しなければいけません。

理解するには聞き手の自立度合いも問われてきます。

他者に依存して自分に余裕がない人は

相手の感情や情緒まで受け止める余裕は生まれませんから

 

いかがでしたか?ここでは理解してもらうにはまずこちらから歩み寄って

相手を理解しないとなかなか理解できないということの重要さ、そして

理解してもらうための行動や注意点を記事にしました。

みなさんの参考になればと思います

 

それではまた!