Five Cards blogh

ファイブカーズ そのままFC(エフシー)ブログとよんでください

部下のやる気を出させる方法

f:id:fivecards:20191028123212j:plain

 

みなさんこんにちは、fivecards略してFCです

 

今日は部下のやる気を出させる方法を記事にしていこうと思います

 

初めから部下がやる気を出して仕事をしてくれればいいのですが

そのような事は50/50です

なのでやる気を出させる方法を実践して

皆さんの力になれればと思います

 

まず実践してほしいことを結論から言うと

  1. 「自分がモチベーターになる」
  2. 「部下の潜在能力を信じる」
  3. 「正しい評価をきちんとしてあげる」

です

 

①「自分がモチベーターになる」

  自分が先陣を切って見本になる事です

  なにかやるにしてもまずは自分がやってみせる

  そのあとに部下にやらせてみる

  出来たことを評価する

  この繰り返しです

 

  部下が一番喜ぶのは自分の事を認めてくれたときです

  自分を評価してくれた時はやる気になります

  期待に応えたいという思いが生まれて

  仕事の効率があがってきます

 

この様にまずは自分が見本になる事をやってみるといいと思います

 

②「部下の潜在能力を信じる」

  仕事の出来具合は人それぞれです

  いきなりやれる人もいれば全く出来ない人もいます

  しかし、以前私も記事にしましたが

  仕事はやれば誰にでも出来る

  という事を念頭においてください

  ということは、誰でも仕事は出来るので

  部下の潜在能力を必然的に信じることが出来ます

  もちろん人によってはすぐは出来ないかもしれませんが

  そういった人こそ信じてあげることで

  自分と部下との信頼関係が築かれて部下がやる気になってくれます

  出来ない人、出来る人、それぞれ潜在能力を信じてあげることです

  その行動が部下のやる気へとつながっていくのです

  

③「正しい評価をしてあげる」

  「私はちゃんと評価してるよ」という事を良く聞きます

  しかし、本当に公平な評価をしてあげてるのでしょうか?

  「正しい評価」とは、なんなのか?

  まずはそこから説明していきます

  

  正しい評価は実は難しいことなんです

  自分の価値観で評価したことが本当に正しいのかは

  正解かどうかわからないからです

  こうなってくると色々と混乱してくると思います

  結論から言うと

  正しい評価=自分も相手も納得出来る評価

  です

  自分だけが良くても相手が納得していなかったら

  正しい評価ではありません

  なので、ただやみくもに評価していたとしても

  部下は「そんな事で評価されるの?」

  「自分では50%くらいの力でやってたのにこれでいいってこと?」

  と疑問をいだく場合があります

  最悪、「なんだ、こんなもんでいいのか」と手を抜き始める

  事も予想されます

  お互いが納得できる評価内容をしっかり考えたうえでの

  評価をすることは難しい事なんです

  しかし、この見返りは他のことよりも何倍も大きく返ってきます

  

  「自分のやったことをきちんと評価してくれる会社」

  「自分のやったことを適当に評価してくれる会社」

  みなさんはどちらの会社を信用しますか?

  答えはわかっていると思います

 

  正しい評価をするためには部下の事をよく「見る」ことです

  本当に正しい評価だろうか

  間違ってないか見直したほうが良いのだろうか

  他の部下に対してえこひいきしてないだろうか

  その上で部下をきちんと評価することが上司の仕事であると思います

  それが「正しい評価をしてあげる」事です

 

 

~まとめ~

3つのことを言いましたが、私の中で意識している事を3つあげた

だけなので、これ以外も手法はあると思います

この3つをやればいいというわけではなく、それ以外も

自分で考え1つでも部下のやる気を出させる方法

を増やせられるのであれば、その会社は魅力的な

会社であるだろうと思います

会社の成長はみなさんの手にかかっているといっても過言ではないです

 

ではまた!

賢い人ほど仕事が出来る?出来ない?

f:id:fivecards:20191028123414j:plain

 

みなさんこんにちは、fivecards略してFCです

 

今日は「賢い人ほど仕事が出来る?出来ない?」

について記事にしていきます

 

一般的に「頭がいい」「賢い」「いい大学に行ってる」

といったステータスを持っている人はいい会社に入りやすいと

言われていますね

しかし、いい大学にいってる人と中卒では一生の稼ぎにそんなに

大きな差があるのでしょうか?

 

中卒でも年収1000万以上のひとはいます

大学院卒でも年収500万以下の人もいます

 

結論から言うと

いまの世の中は「頭がいい」「賢い」「いい大学を出ている」

だけでは決していい生涯をむかえるとは限りません

 

私は大卒ですが、25歳で年収600万超えました

Aさんは中卒ですけど、30歳には年収800万超えました

Bさんは東京のある一流大学を卒業していますが

いまだにフリーターです

これが現実なんです

 

「じゃあ勉強頑張っても意味ないじゃん」って思うかもしれません

 

いやいや、そうじゃないんです

意識の問題です

 

仕事はやれば出来る

1年かかるかもしれないし、5年かかるかもしれない

しかしやり続ければ必ず出来るようになる

「出来ない」「分からない」といってる人は

やらないだけ!

行動するか行動しないか 選ぶのは本人です

 

もちろん勉強した人ほど知識が豊富なので

色々な職業が出来るかもしれません

勉強をまったくしてない人でも、大人になって仕事を

覚え始めたらそれは立派な知識となり財産になります

なので勉強がいくら出来たって仕事の役にたたなければ

知識は宝の持ち腐れです

 

勉強が出来ないと悩んでいる人は逆に仕事を始めてから

でも遅くはありません

自分の可能性を信じて自分らしく仕事をしてください

勉強ができる=仕事が出来る ではないです

仕事が出来ることには頭の良さは関係ないということです

 

勉強をしておいて損はないですけど、頭が悪いから仕事が出来ない

ということは無いのでこれからの未来があるみなさん!

将来の仕事を出来る出来ないでなくやるかやらないかなので

「やります!やれます!やってみせます!」

で頑張ってください!

 

ちなみに賢い人が仕事出来ないとはいってないですよ!(笑)

賢い人でも仕事を一生懸命やればいい結果がでますよ!

 

 

それでは!

仕事で意識すること

f:id:fivecards:20191028122740j:plain

 

みなさんこんにちは、fivecards略してFCです。

 

今日は上司が仕事で意識したほうがいいが良いことを記事にします

 

ある飲食店のトイレに張り紙がしてありました

「ん?なんだこれ・・」

と読んでみたらこのような単語が書いてありました

 

「お・い・あ・く・ま」

 

「なんだこれ?」と読んでみるとそれぞれの文字の横に

意味が書いてありました

 

  •  「お」・・おこるな
  •  「い」・・いばるな
  •  「あ」・・あせるな
  •  「く」・・くさるな
  •  「ま」・・まけるな

 

5つですが、これは本当に大事なことだと思います

 

「お」・・おこるな

   仕事をしててどうしても怒るときがあると思います

   部下に対してとか他人に対してとか、どうしても怒るときが

   出てくると思います。その時に思い浮かべると良いと思います

 

「い」・・いばるな

   仕事をしていて、上司だとどうしても部下より上ってことで

   威張る人がいます。例えば飲食店だと店長がアルバイトに対して

   威張る人がいるのですが、お客様からしたら店長もアルバイトも

   同じ従業員です。威張る事が無いようにこれも心がけたいですね

 

「あ」・・あせるな

   焦る=まともに仕事が出来ません

   もっというなら焦って仕事してもいい結果が出ません

   焦るときはまず深呼吸して落ち着きましょう

   「いま自分焦ってるな」と思ったら一度落ち着きましょう

   そうすることによって気持ちがリセットされて落ち着いて仕事が

   出来るようになると思います

 

「く」・・くさるな

   上司といっても社長じゃないかぎり中間管理職扱いです

   上司でも社長から言われることもあります

   もっというなら部下からも言われると思います

   その時は「自分は駄目なやつじゃないか」と落ち込み

   腐っていく場合があります

   そんなときに「くさるな、くさるな」と自分に言い聞かせて

   負けないようにすると良いと思います

 

「ま」・・まけるな

   仕事は勝負の世界でもあります

   自分のやれること、やったほうが良いことをやることで

   仕事で負けない自分が作れると思います

   あとは自分自身に負けないように、自分を信じることが大事です

   

この5つを上司の立場の人は覚えておくといいと思います

私もなにかあったときはこの言葉を思い浮かべて

自分に言い聞かせています

みなさんもこの言葉を是非覚えて仕事に役立ててください

 

ではまた

 

部下と接するときはどうしたらいい?

 

みなさんこんにちは、fivecards略してFCです。

 

今日は部下と接するときはどうしたらいいかを

記事にしていこうと思います

 

部下と接する時にみなさん心がけてることはなにかありますか?

  • 自分から挨拶をする
  • 困ってそうだったらすぐに声をかける
  • いつでも聞ける雰囲気を作っている
  • お悩み相談を定期的にやっている

などなど、上記にかぎらずみなさんがやりやすい事を

実践していることだと思います

しかし、それだけで部下は慕ってくれるのでしょうか?

もちろんやらないよりやったほうがいいのはわかります

しかし、私は上記以外に

「部下への日頃の行い」について自分自身を見直す

ということを一週間に1回やってみることをオススメします

 「今週は部下とうまくいったかな?」

 「昨日は些細なことでケンカしちゃったな」

 「そういえば質問されたことをまだ答えてないな」

自分の行動を一度振り返ってみるのはすごく有効的なことだと思います

 

部下は自分の事を気にしてくれている上司を信頼します

なぜかというと、「自分」という部下の存在を認めていると伝わるからです

部下が仕事を頑張ってるのは、上司がきちんと見てくれてるから

きちんと正しい評価をしてくれるから

間違いがあっても上司がフォローしてくれるから

そんな上司を尊敬するものです

そのためには上司は部下を「見てあげる」べきなのです

上記の4つの例は部下に気をかけてる事ばかりです。

自分の事は2の次にしてまずは部下の事を考えています

それが部下に伝わればお互いの仕事の効率は相乗効果みたいに

何倍にもなってきます。そのために部下との接し方はとても大事な

事になってくると思います

 

ほんの些細なことからでいいので、みなさんも部下との接し方

を意識してみてはいかがでしょうか?

ただし、この手法は部下が100人以上の場合には通用しません

(人数が多すぎると目が届かないのと、1人1人に対して意識が

自然と薄くなってしまい、結果的には部下に不信感を与えてしまうから

です。30人くらいまでがベストだと思います)

 

じゃあ100人以上の部下がいる人はどうすれば良いのか?という疑問が

みなさんから出て売るかもしれません。その時はこのようにして下さい

 

100人の部下の中からリーダーを数人決めてそのリーダーを見てあげる

 

そのリーダーを先ほどとおなじ手法でやればいいです

リーダーにも同じような説明をしてリーダーがさらに下の部下をみれば

100人いてもやれます

この様に、人数が多い場合は自分の右腕、左腕を作り

そこからさらに分けていけばいいだけです。

 

難しい話をしていると思いますが、まずは少人数の部下から

上記を意識して信頼されるように努めてみてはいかがでしょうか?

 

ではまた!

 

 

仕事は誰にでも出来る やるかやらないかだけ

 

みなさんこんにちは、fivecards略してFCです。

 

今日は「仕事は誰にでも出来る」について記事にします

 

みなさんは仕事を初めから出来ていましたか?

人間は無知な生き物ですから初めてやることはどうしても

抵抗があると思います

しかし私の経験上、初めてやったことでもやり続ければ何でもできる

と思います

 

簡単な例を出すと

赤ん坊は言葉が喋れません

しかし、数年すれば言葉を喋るようになります

自分から覚えようという意思で覚えるのではなく

周り合わせて喋ることが出来るように

なるからです

なので言葉をしゃべれない人は

殆どいないと思います

 

仕事も同じことです

向き不向きくらいはあるかもしれませんが

絶対に出来ないことはないです

誰だってやれば出来ます

 

さて、今の状況に置き換えてみてください

今の仕事は最初から出来たと言えますか?

おそらくほとんどの人が最初は

出来なかったと思います

しかし、数年やっていればいずれは出来るようになってきたと

思いませんか?私はその事を言いたいのです

 

私の仕事柄、部下に仕事を教える時は

「最初は誰も出来なかった

しかし、1ヶ月後、2ヶ月後には

誰にでも出来るようになるよ」

と最初に必ず言います

実際にほとんどの人がやれてきているので

確信を持って伝えています

もちろん本人に仕事を覚える気がなければ

出来ません

そこはお互いの意思の疎通になってくると思います

 

仕事は頭の良さ悪さで能力が決まることはありません。

本人のやる気、仕事へのあくなき向上心

この辺が仕事のできる人、出来ない人の差になってくると思います

 仕事をするにあたって「出来る・出来ない」は「やるか・やらないか」

この2種類だけだと思っています

出来ないのはやらないだけ

逆にやってみたら意外と出来る

このように仕事に取り組んでみたらいかがでしょうか?

 

ではまた!

 

 

嫌な上司との接し方 

 

みなさんこんにちは、fivecards略してFCです

 

今日は嫌な上司がいたらどう接するのかを記事にしていきます

 

みなさんの中にこういったイヤな上司がいませんか?

  • すぐに愚痴を言う上司
  • 自分のことを正当化する上司
  • 部下の評価を自分の評価に差し替える上司
  • 周りの意見を全く聞かない上司

などなど、このような上司ってけっこういると思いませんか?

私もこのような上司を目の辺りにしたことがあります

ここでみなさんに知ってほしいのは

「その上司には期待をしない」

「反面教師としてその上司をみる」

ということを心がけてほしいということです

決して

「その上司に意見する」

「間違っていてる事を違いますとすぐ言い返す」

は、しないほうが良いです

 

私のリアルな体験ですが、そうした場合大抵悪い結果にしかなりません

  上司に意見する=上司の機嫌が悪くなる+自分に対しての評価が下がる

  言い返す=上司を反対してる=上記とおなじ

 

上司を立てろというのか?思う人がいるかも知れませんが

私はそうは言ってません

そのような上司は

 「自分にとってメリットのない上司」

 「上司に意見をいっても上司は変わらないので無駄」

と自分に言い聞かせています

実際、そういった上司は結果が残せません

そればかりか場合によっては数年後、降格させられていたりします笑

 

なので、まずは自分の上司がこのような人であったのであれば

この2つの事を自分の念頭においておき

 無駄な行動を起こさない(反抗したり異論を唱えたりしない)

 自分はこのような人にはならないと自分自身に言い聞かせる

これだけでいいと思います

その結果、自分へのストレスも軽減され、上司もそんなに無理なことは

いってくることがないと思います

 

上司の機嫌を伺うということになるかもしれませんが

ぶっちゃけそれでいいのです

それが自分にとってメリットなのかデメリットなのかを考えると

メリットのほうが明らかに大きいです

「上司に媚びるのは嫌い」

というのはいらないプライドです

そのプライドのためにあなたの人生を悪くすることに

なんのメリットもありません

もしそのプライドが捨てられないのであれば

仕事をやめて上司との縁を切るしかないです

しかし、それは最終手段であり、とりあえず辞めたくなければ

上記の方法でやっていくしかないです

大丈夫!嫌な上司はいずれ降格されます(笑)

我慢だとストレスになるので

ストレスを抱えないためにも

考え方を変えるだけでいいのです

 

なによりも上司がどうこうというよりも

自分がどうありたいのか

を優先して行動していくことをオススメします。

「上司のせいで自分の人生が狂う」

とならないように、上司は所詮他人と割り切り

自分が成長していけばいいだけの事だと考えて仕事していけたらいいですね

 

まぁまずはそんな上司と出会わないことが一番いいかもしれませんね笑

 

ではまた!

仕事ばかりで疲れませんか? 遊ぶことの大切さを教えます

f:id:fivecards:20191029014344j:plain

 

みなさんこんにちは、fivecards略してFCです

 

今日は仕事で成功するためには

きちんと遊んだほうが良い事を

記事にしていきます

 

仕事=遊ばないで仕事に没頭している

というイメージが大きいと思いますが

はたしてそれは本当なのでしょうか?

 

仕事はたしかに大切です

やればやっただけ成果としてのってきます

しかし、ここでは本当にそれがいいのかという事

でお話していきます

 

まずは仕事をする=自分のスキルUPにもつながる

というのは本当で、仕事を沢山することはとてもいいことです

自分の限界を知るという意味でもいいですが

私は「しっかり仕事」をして「しっかり休んで」「しっかり遊ぶ」

という感じにメリハリをつけるべきだと思います

 

仕事だけが人生ではないですし

休むことによって明日からの

仕事の効率が上がることもあります

しっかり遊んでリフレッシュしたことにより

仕事では得られない知識が

増えたりすることもあります

仕事だけでは知ることの出来ない事が

世の中にはいっぱいあるのです

 

そして今回の本題ですが

仕事で成果を残したいのであれば

基本を守ることです

平日だとこんな感じです

 

  • 早く起きる
  • ご飯を食べる
  • 仕事に行く
  • お昼きちんと休む
  • 定時で仕事を終らせる
  • 家で晩御飯を食べる
  • 趣味など、好きな事をする
  • 早寝早起きを心がける
  •  

土日はリフレッシュとおもって

 

  • 早く起きる
  • ご飯を食べる
  • お出かけをする(趣味を実行する)
  • お昼ごはんをきちんと食べる
  • お昼寝があっても良い
  • 夕方には帰宅する
  • 晩御飯を食べる
  • 明日の仕事に備えて早く寝る   などなど

あくまでも一般家庭の流れなのでこの通りじゃないといけないことはありません

自分の中でルーティンがきまっていればそれでも良いと思います

 

今回伝えたかったのは

仕事ばかり気にして他の事を

おろそかにしないほうが

人生は幸せになれるということです

ストレスを貯めずに、自分の趣味をしっかり持って

遊びを楽しむ心構えや教養を養う心構えなど

仕事人間にならずにもっと人生を楽しんだほうが

真の成功者にもなれると思います。

 

もし仕事ばかりで他の事が何も出来ない

というのであれば

それはこれから先も幸せになることは

ないと思います

1日が仕事のみで終わるのであれば

私はその仕事を

今すぐにでも辞めたほうが良いとも思います

 

世の中もっと良いことがあるので

まずは人生を楽しむ

ということで遊びを組み込んでいくと

今までと違った

価値観が自分の中に生まれてくるかもしれません

 

しっかり仕事して、しっかり遊んで、しっかり休養する

 

このスタンスは是非皆さんに持ってもらいたいと思います

 

ではまた!